
今日は相模湾のタチウオを干物にします♪
個人的な意見ですが、このタチウオという魚はホントに干物に向いている魚なんです!
刺身なども確かに美味しいことは美味しいんですが・・・私としてはタチウオの味ははっきりとわかりません。
さらに、熱を加えた焼き魚や煮魚は食感はタチウオなんですが「どんな味?」などと聞かれるとハッキリ言ってわからない・・・。
ただ、干物にするとフワッとしたタチウオの食感はなくなりますが、ハッキリとタチウオの味がしてきます。この味は他にあまりない味でホントに美味しいんで私は最近タチウオを干物でしか食べてません。
「夏には長物」
という言葉があるように関東では゛うなぎ゛、関西では゛ハモ゛という具合に長い魚が暑いときの疲労回復に良いと言われています。
このタチウオも゛長物゛ですので栄養もたっぷり合ってビタミンも豊富で夏バテには効果がかなりあるようです。
さらに、タチウオは脂も多くて美味しいんです!!
このタチウオに含まれる脂は゛オレイン酸゛と言われる「良い方の脂」でコレステロールなどを下げてくる効果も期待できるようです。
ただし、タチウオは美味しいんでご飯やお酒も進みますからねぇ~。
そう考えると必ずしも良いとは言えないんですが・・・タチウオだけ食べるっていうのはどうなんでしょうね?
さらに、タチウオは綺麗な銀色で覆われていますが、実はこの銀色はその昔アイシャドウやラメなどに使用されていたものなんですよね。
食べるだけでなく化粧品にまで使われるとは、なかなか侮れない魚ですね。
さて、話は変わるんですが、やっぱりクソ暑いですねぇ~。
こんなときには海やプールに行きたくなりますが、ここでちょっと思い出したことを記載します。魚の話とはぜんぜん違うんで読み飛ばしても構いません。
私はプールよりも海の方が安いのと近いので海に行くほうが多かったんですが、それでも小田原の市営プールにもよく行ってました。
結婚して小田原に戻ってきた時にうちのかみさんと市営プールに行ったんですが、そこでうちのかみさんがビックリしたことがあります。
「このプールって゛海゛?」
『なんのこと?』と小田原の市内の人には当たり前過ぎて言われた言葉の意味がわからなかったんですが、すぐに気づきました。
そうなんです!
小田原の市営プールは゛海水゛なんです!!
ですので違うところから来た人にとってはかなり珍しい゛塩水のプール゛なんですよね。
もう子供も大きくなって遊んでくれなくなったのでもう10年以上小田原の市営プールには行っていないので、今はもしかしたら真水なのかもしれませんが当時の゛塩水プール゛にはうちのかみさんはかなり驚いていました!!
なお、小田原の海は急に深くなるので指定された場所以外で遊泳は禁止なんですが、実際に海水浴場まで行くのがちょっと遠いんでうちの前の海でも泳いでましたね。実はかなり危険なことですから皆様は小田原の海に来たときは絶対に海水浴できるところで泳いでくださいね。
ただ、昔は小田原の海【うちの前の海も含めて】は゛砂浜゛でしたが、今ではほぼ゛岩場゛に近いんで足の裏も痛くなるし泳ぐ人もいないよなぁ~。
さてさて、今日はタチウオの干物の試食で栄養をつけよっと!!
鰻もかな~り高いんでちょうど良いかもしんない♪
コメント