\本日の特選素材~白鯛【ヘダイ】/

今日は赤くない鯛゛ヘダイ【小田原では゛白鯛゛】゛を干物にします♪

この魚は形はほぼ真鯛なんですけど赤くないため真鯛に比べるとグッと安くなりますし、このサイズであれば真鯛よりも脂はたっぷりあって個人的にはかなりおすすめの干物です!

弊社では鯛など鱗のついている魚は鱗を落とします。
この魚は鱗がついている状態では゛銀色゛なんですけど、鱗を除去すると゛いぶし銀色゛に変化します。

この魚もまさに゛いぶし銀゛なんです!!
真鯛に比べば華やかさもなければ知名度も少ない・・・ですが味は真鯛に負けず劣らずホントに美味しいです♪
野球でも全員が4番バッターでは勝てないはずで、中には実力はあるけど目立たない「縁の下の力持ち」とでも言う゛いぶし銀゛の選手が必ずいます。

日本人、特にその世界を知っている方や年輩の方はこの゛いぶし銀゛の選手が好きだったりするんですよね。
私は「リングにかけろ」の「志那虎一城」で知った言葉なんですけどね!【やっぱり古いなぁ~】

皆様も是非この魚を知ってほしいと思います!

さて、黒潮の大蛇行という現象も終息したようで水産業界では『魚が増えるんじゃないか?』という憶測もちらほら聞こえ始めていますが・・・個人的にはほとんど変わらないような気がする!?
確かにサンマだけは少し増えたような気もするんですが、他はあまり変わってない・・・。

また、個人的にはさらに魚が減ったような気がするんですが?

おそらく魚が減った原因がいろいろな要素が組み合わさっているんでしょうが、黒潮の大蛇行はその原因の小さな1つにすぎない、というのが個人的な意見です。

もし増やすのであれば゛メスを獲らない゛というのが個人的な意見なんですけど・・・できないでしょうねぇ~。

日本人は女性が結婚すると゛かみさん゛と呼ばれるように「神様」になります。
もし仮に「神様が人間を゛作った【創造した】゛」ということであれば神様は「女性」でなくてはならないと個人的には思っています。

もし、魚もメスが゛神様゛であればもっと大切にしなきゃいけないですし、魚を増やせるのはメスだけですから、オスはバンバン獲ってもメスはリリースするなんてことも新しい漁業のやり方としてできないのでしょうか?

たらこや明太子を食べたときに
『いったい何匹の命を食べているんだろう?』
と思ったりすることありませんか?

考えてみればシシャモなど卵が珍重される魚って減ってるんですよね。

さてさて、今日はこの前録画した明治大学vs慶応大学のラグビーのビデオでも見ながらヘダイの干物を試食しよっかな?

あれ!?
今は゛ビデオ゛って言うのかな? 知らない人もいるのかもしんない!?
以前は高すぎてビデオデッキなどうちでは持っていなかったので初めて友達の医者の息子の家で見た゛βマックス゛が最初だったなぁ~。
何故か知らないうちに゛VHS゛だけになってしまいましたが・・・

こんな話をしても゛βマックス゛も゛VHS゛も知らない人も多いのかもしれない・・・。

コメント

コメントする

目次