\本日の特選素材~カゴカキダイ/

魚の゛虎党゛いわゆる阪神タイガースファンとでも言うべき魚゛カゴカキダイ゛の干物を作ります♪

近年は少なくてなかなかこの魚を干物にすることができなかったのですが、阪神タイガースが優勝したことが影響しているのかどうか分かりませんが久しぶりに来ましたので弊社でも生産します!!

人間から見れば゛横縞゛という事になりますが、この魚から見れば頭から゛縦縞゛という事になり、さらには少し黄色かがってもいるのでまさに阪神タイガースのユニフォームそのものですよね?【私だけでしょうか・・・】

いつもこの魚を見るとバース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発を思い出してしまう私がいます【またまた古いなぁ~。何年前って感じですけど・・・】。

さて、色のことばかり記載しましたが味はどうかというと・・・

「少し皮目にクセがありますが、それがまたクセになり、さらには脂があって抜群に美味い!!」

というのが私の試食した感想です!!!

何年か前【何十年前かも?】に仕入れたときは『こんなタイガース模様の魚が美味いの? 私はBayStarsファンだし・・・』と思って仕入れみました。当時はホントに安かったんで『失敗してもいいや』と。

ところが食べてみてビックリ!?
脂も抜群にあるし味もかなり濃いしこれはかな~り美味い方の魚の部類に入る、と思いましたね。
ただ、基本的にこの魚はあまり大きくならないのと、身がしっかりしているので干物を作るのがかな~大変なんですけど頑張ります!!

インターネットで調べみるとこの魚は「未利用魚」と記載してあることが多いんですが、小田原に関してはこの味を知ってしまった人が多く、私が初めて仕入れたときよりもン倍になってしまっています。

高くはなってしまいましたが、それでも十分に価値のある魚だと思いますので是非試してみてください。

今年は阪神タイガースもセントラル・リーグで優勝したのでタイガースファンの方々にはちょうどいいかもしれません!

最近は良く「未利用魚を利用してフードロスをなくそう」などと言われていますが、私が子供の頃には「フードロス」などと言う言葉はありませんでした。
そもそも「食べ物を粗末にしない」とか「食べ物を絶対に残さない」とか言われていて、あのクソ不味い給食ですら全部食べないと昼休みがなくなると言う時代でした。

おそらくは食べ物が不足していて「もったいない」の精神がありすぎた時代だったんでしょう。

そもそも当時は「賞味期限」や「消費期限」はなかったんです!!

「どうやって食べれるのか食べられないのか分かるの?」
と言うと・・・それは自分の舌で感じる他無いという時代でした。

思ったよりも「酸っぱい」とか「苦い」とか自分が判断すればそれは食べられないものだ、と。

ちなみに当時は「どんなものでも熱を加えれば食べられる」という教育でしたから、その「酸っぱい」と感じたものでも煮たり焼いたりして食べされられていましたね。

そこで良くメニューにあったのが「カレー」だった気がします。
多少食材が悪くなってもカレーにすれば匂いも味もわからなくなるので食べられる、と。
東京に行って「シーフードカレー」というメニューを食べた気がするんですが、私の家ではその前から゛シーフードカレー゛を食べていたことに気づきました。
ただし、立派な新鮮な食材を使ったシーフードカレーではなく、真アジやイカなど残った刺身の゛シーフードカレー゛でしたけどね・・・。

「ちょっと古いものを根こそぎ食べられるメニュー」がカレーという料理の始まりなんじゃないかな? なんて考えたこともあります。

さてさて、明日は休みなんでホントに久しぶりのカゴカキダイの干物をお酒と一緒に試食しよっと!!
ホントに美味しい干物なんでかなかなり楽しみです♪

あくまでお客様に販売する前の試食ですからね!
自分で試食していないものを販売するなんでお客様にも失礼ですから。

コメント

コメントする

目次