\本日の特選素材~タチウオ/

今日は横浜で水揚げされた東京湾の太刀魚を干物にします♪

このタチウオですが干物にすると最高に美味しくなります♪

私も最近タチウオは干物しか食べてません!!

確かに刺身や焼魚でも美味しいんですが、この魚は水分を抜くことでよりタチウオを感じる味になることと、塩との相性が抜群のためホントに美味しくなります。

当店ではこのタチウオの干物をきっかけに『真アジやカマス以外にも干物にしたらもっと美味しくなる魚はいっぱいあるのかも?』と考えて色々な干物に挑戦し始めたという記念すべき第一号なんです!!!

「東京湾で魚がとれるんだ!?」
と驚く方も多いかと思いますが、もともと東京湾はかなり豊穣の海域でいわゆる「江戸前」と言われる魚や貝などは豊富に水揚げされる場所だったんです!!
確かに考えてみると江戸前鮨をはじめ天ぷらや深川丼、海の魚ではないですが「どぜう鍋」など魚を使った料理が名物になっていますよね。

昭和の頃には工業排水や生活排水などの影響で゛ヘドロの海゛となってしまい、東京湾は汚い海という認識が広まってしまいましたが、技術の進歩や人間の意識の変化によって令和の今ではかなりきれいな海になり魚の水揚げも多くなってきたようです。

そのなかでよく水揚げされているのがこの太刀魚なんです!

調べてみるともともとは南の方でよく水揚げがあった魚なんですが、温暖化の影響からか徐々に北上して今では東京湾で水揚げが多くなってきたと言われているようです。

となると、このまま温暖化が進めば東北や北海道でタチウオの水揚げが増えていくのかもしれませんね?

さて、今日は久しぶりのタチウオの干物の試食です♪
高い魚なので1尾は食べられないかもしれません・・・キズでも出れば1尾食べられるんですけど・・・キズが出るのを期待するわけにはいかないんで、尻尾の切れ端だけでも試食してみようっと!!

コメント

コメントする

目次