
今年もやってきました!!
このクソ暑い真夏が旬の゛熱い魚゛「タカベ」です♪
プロ野球選手にも「熱男」というニックネームがありましたが、言うなれはタカベは「熱魚」とでも言った方が良いのかもしれません。
このタカベの特徴はなんといっても脂ののりが凄い!!
個人的な感じとしては熱くなればなるほど脂がのるような気がするんですが、どうなんでしょう?
ただし以前は脂がありすぎるため以前は゛雑魚゛だったようです。
戦後に冷凍庫や冷蔵庫が一般家庭に普及するまでは「脂がある魚=雑魚」だったようで、今では手が出なくなるほどの゛のどぐろ゛やマグロの゛トロ゛などば不味いということで捨てられたりしていたようですね。
そりゃ確かに脂の酸化は早いですからこのクソ熱い最中に冷蔵庫や冷凍庫【当然、冷凍庫がなければ氷すらない】がなければ一瞬で脂は酸化して不味くなったんでしょうね!!
電気を使った冷蔵庫の発明者にはホントに感謝ですね!
タカベは水揚げが少ないんで弊社でも水揚げされた時期に゛あるだけ゛作ります。
今の時期だけの限定品ですので、あるときに是非ご賞味ください。
さて、梅雨も開けてホントに熱くなってきましたねぇ~。
なんか今は信じられないくらいに暑いんですよねぇ~。
私が部活をやっている頃は部活中は水が飲めませんでしたし、当時の炎天下の中で長距離走はもちろんのこと、何か゛悪い゛ことをやらかすと先輩か日当たりの良い場所で正座もさせられました・・・ただし、今で言う熱中症【当時は日射病と言った気がする?】で倒れる人は殆どいませんでしたし、居たとしても日陰で休ませる程度で病院になど行かせてはもらえなかった・・・。【こう考えると確かに酷い時代だったなぁ~】
それが今となっては水を飲んですら熱中症で倒れてしまう!!
ホントに昭和の頃と違って気温が全然違うんだと思います。
それに以前は゛夕立゛と言ってプラスイメージだった夏の雨が、今となっては゛ゲリラ豪雨゛と名前を変えてマイナスイメージになってしまっている・・・。やっぱりおかしい!!
もっと考えてみれば、昭和の頃は車のエアコン【当時はクーラーと言ったと思う】は金持ちのつけるオプションでほとんどの車にエアコンはなかった気がする。
さらに私の通学に使っていた電車は冷房がなく窓を開けるか扇風機でした。確か高校2年か3年の時に冷房のある電車が入ってきたので、わざわざ何本か乗り過ごして冷房のある電車に乗ったりしてました。
今はエアコンが無いと体にかなりのダメージがあるようですから、やっぱり昭和の夏とか全然違う暑さなんでしょうねぇ~。
ちなみに昭和の頃の部活はその当時は゛全く酷い゛部活で一生懸命にやっても勝てずに、ただ先輩に゛しごかれていた゛感じでホントに下級生の頃は部活に行くのが嫌でしたが、大人となった今ではその高校3年間や大学4年間の話題で30年以上お酒を飲めますから、今となっては良いのかもしれません。
1年に1回くらいは同級生と飲む機会がありますが・・・なんか毎回同じ話題で大笑いしている自分がいるんですよねぇ~。
さてさて、今日は久しぶりのタカベの干物の試食なので超楽しみです!!
プロ野球のオールスターもあるのでお酒と一緒に試食します♪
オールスターであればどっちが勝っても味に影響することは無いでしょうからちょうど良いですよね!!
コメント