
今日は黒ムツの干物を作ります♪
今ではどちらかといえば゛赤ムツ【のどぐろ】゛の方が干物としては有名になった感がありますが、この黒ムツも決して赤ムツには引けをとらない逸品です!!
そもそも西日本の方言で「むつこい」というのは「脂っこい」という意味だそうです。
ただし、「脂っこい」と記載したように「脂があってクドい」などと言う意味で表現としては゛マイナス表現゛なんだそうです。
したがって、この「むつこい魚」という意味で名付けられたこの゛ムツ゛は「クドいほど脂のある魚」という意味で以前は゛雑魚゛だったそうです。
ただし、何度も記載しているように゛脂゛に関しては冷蔵庫が発達する前と後では全く美味しさが違って来ます。
冷蔵庫の無い時代は脂は酸化してしまってすぐに不味くなるんですが、冷蔵庫があるとその脂は゛美味しさ゛に大変身します!!
冷蔵庫の発達でここまで変わるか!?
というくらいに以前は味を不味くする脂だったのですが、今では味を美味しくする代表になりましたね。
また、この魚には別名もあります。
「恩知らず」とか「親不孝」
というちょっと不気味な名前で呼んでいるところもあるようです。【文献には神奈川県と記載してありましたが私は言ったことは無いんです・・・。神奈川と言っても静岡に近いですし・・・】
これは親は海の深いところいるわりに子供は浅瀬で生活する習性があることから、親と子供は別々に生活するという意味で「恩知らず」となったようです。
まぁ、人間でも子供が親と遊んでくれる時期は短いですからねぇ~。
幼稚園や小学校低学年の頃は私が遊ばないと泣いてくれたのに、それ以上になると親よりも友達・・・と言った感じで私が「遊ぼ!」と私が声を掛けると泣きそうになる・・・。
ちなみに、うちには男子と女子がいましたが女子のほうが大人の階段を登るのが早い、というか階段の段差が高い、と思いましたね。
男は中学校くらいにならないと周りは見れないと思うのですが、女子は小学校低学年くらいになるとおそらくは周りが見えます!!
女子はその頃になると゛お父さんが喜ぶこと゛をなんとなく意識して遊んでくれてるような気がするんですが私だけでしょうか?
その頃はすでに女子ではなく女性になっている気がしたんですが・・・?
基本的には女性の方が長生きしますし人間としての性能は女性の方が上だと常々思っています。
さて、明日は珍しく魚市場が休みなんです!!
通常は2連休の後に水曜日が休みというのはこれまではなかったんですが、明日はおそらく初めての連休後の水曜日休みになりますので、この黒ムツを肴にお酒と一緒に試食しよっと♪
コメント