Uncategorized– category –
-
\本日の特選素材~金目鯛/
久しぶりの超高級魚「金目鯛」の干物を作ります♪今回の金目鯛は銚子産となります。 前にも記載しましたが私が干物屋の仕事を始めた頃、金目鯛は安い魚とは言いませんが決して手か出ないほど高い魚ではありませんてした。「少し贅沢をしよう!」くらいの魚で... -
\本日の特選素材~ゴマサバ/
今日はゴマサバの干物を作ります。 「ゴマサバって真サバより不味いんじゃないの?」と言う方もいたりしますが、それは全く違います!! 真サバとゴマサバは時期によって脂ののる時期が違うためゴマサバが美味しい時期と真サバが美味しい時期があるんです。... -
★本日の特選素材~゛超高級魚゛サンマ★
ほぼ1年ぶりの登場!! ゛超高級魚゛さんまの干物を作ります♪この魚はもう1つくらい゛超゛がついて「超超高級魚」といっても過言ではありません。おそらくこの何年かで平社員が突然取締役になったくらい出世している魚です。つい10年くらいまでは水揚げがあ... -
\本日の超特選素材~のどぐろ/
久しぶりの超高級魚゛のどぐろ゛の干物を作ります。価格もハンパではないくらい高いんですが、やっぱりそれだけの美味しさはあるのでほんの少しですが仕入れてみました。この魚のとろけるような味わいの身質と脂はちょっと他の魚にはないものなので確かに... -
☆本日の特選素材~アオアジ☆
「おやっ!? 真アジとは違うの?」と思いがちなんですがこれは真アジではなく、小田原では「青アジ」と呼び、正式名称は「マルアジ」という真アジとは別の種類のアジです。 青アジだけ見れば真アジと錯覚しがちですが、これが真アジと混獲されるとハッキリ... -
\本日の特選素材~水かます/
\本日の特選素材~水かます/ この時期になりますと例年であれば小田原はこの水かますでいっぱいになります!! 正式名称は「ヤマトカマス」と言うのですが「本カマス【赤カマス】」に比べてちょっと水っぽいことから「水っぽいカマス」で「水カマス」と呼... -
☆本日の特選素材~小田原の真アジ☆
今日は久しぶりに干物の王道゛真アジの干物を作ります♪ 早朝まで生きていた鮮度抜群の真アジなので「普通は刺身じゃないの?」と思われがちですが、鮮度の良い物は干物にしてもかなり美味しいんですよ!! 九州や山陰の真あじに比べると脂は確かにないんです... -
\本日の特選素材~グルクン/
私が来た頃の小田原ではほとんど見かけなかった魚ですが、沖縄県ではかなり馴染みのある魚で゛県の魚゛になっているようです。小田原の競りでは「たかさご」と言って販売してます。最近では水揚げも意外と多くなって時には何百㎏も小田原で水揚げされたこ... -
☆本日の特選素材~黒ムツ☆
今日は相模湾の黒ムツを干物に加工します!!゛のどぐろ゛と言われる赤ムツの方が最近では有名になってしまいましたが、以前の小田原では黒ムツの方が赤ムツよりも全然食べられていましたしメジャーだったと思います。当然、味も赤ムツに負けないくらい美味... -
\本日の特選素材~水かます/
お盆を過ぎると少しずつ水揚げされる小田原を代表する魚の1つ゛水かます゛です。通常であれば9月になると脂が出てきて、なおかつ小田原の前浜で湧いたように水揚げされる魚なので「美味しくて安い」という最高の魚なんですよ!! 一般的にカマスと言ってます...