
今日も超高級魚を仕入れてしまいました。
本日の素材は゛イボダイ゛です。
ちなみにこの魚は地方によって色々な呼び名があります。
正式名称は「いぼだい」なんですが、もしかしたら「えぼだい」の方が馴染みのある人が多いかもしれません。さらには「シズ」などと呼んでいるところもあります。
以前にイボダイやエボダイの名前の由来は記載しましたが、今回は「シズ」の由来について私が聞いた話をします。
確かどこかの地方に「しずさん」という名前の綺麗な女性がいて、ちょうどそさのしずさんを好きだった漁師がちょうどそのときに水揚げされた綺麗な魚を「シズさん」と呼ぶようになり、それが「シズ」と言われるようになったとか?
あくまで私も聞いた話なので信じるか信じないかはあなた次第です!!
漫画のドラえもんの「しずかちゃん」のような感じの方なんですかね?
確か今では「しずかちゃん」という呼び名が普通ですが、ドラえもんの最初は「しずちゃん」と゛か゛をつけなかったような気が・・・。
イボダイもあるときはできる限り仕入れているんですが、今ではホントに゛幻゛の魚になってしまったような感じです。
なんか最近の魚は゛幻゛になるものが多いんだよなぁ~。
昨日の「スルメイカ」や「さんま」なんかも幻っぽくなってきたし、「鯖」も漁獲規制とかなんとか・・・。さらにこの時期の風物詩「うなぎ」は絶滅危惧種になったようですしね。
さてさて、今日は明日が市場休みなのでお酒を飲みながら昨日のスルメイカと今日のイボダイの試食をします。Baystarsも連敗中なので今日も負けたら試食に影響するかもしんない!!
味って気分も調味料の1つ、というより調味料の大半が゛気分゛なんですよねぇ~。
コメント