\本日の特選素材~花鯛(チダイ)/

今日の特選素材は花鯛です!!
正式名称は゛チダイ゛と言います。

この魚は真鯛と見た目は一緒なんですがえら蓋の部分が血に染まっているのが真鯛とほんのわずかに違うところです。私も最初は真鯛なのかチダイなのか区別が全然つかなかった記憶があります。

また、真鯛と違うところは大きくならないこと!!
真鯛は相撲の千秋楽の時などに優勝した力士がもっている大きな魚も存在しますが、チダイはそこまでは大きくなりません。

ですので一説には「ちっちゃなタイ」で゛チダイ゛となったという説もあります。また一番最初に記載したえら蓋の部分が゛血の色で染まっている゛から゛血鯛゛となったという説なんかもあります。

真鯛の場合はこの大きさでも゛若造゛ですからまだまだ脂が少ない物が多いんですが、チダイの場合はこの大きさでも゛大人゛になりますから、この大きさでもいっかり脂ものっています!!
人間でも中学や高校の頃よりも大人になると脂がのりますよねぇ~。大人になって同窓会などをやるとホントに脂ののって『誰?』っていう人いますからね・・・。

そして気になるのは味なんですが、よくグルメ漫画やアニメなどでは「真鯛とチダイは味が全然違う!」と記載されていますが・・・私には全く区別がつかない・・・特に刺身になるとなおさら・・・わからん。

ですので私は真鯛でもチダイでも「脂のある方」を仕入れるようにしています。

特にこの魚は干物にするとホントにタイの味がして美味しくなりますので個人的にはオススメの逸品です!!!

少し前にYahoo!ニュースを見ていたときにこんなような記事がありました。

「今やタイより高いイカ、もう庶民の味ではない」

魚の仕事をしているともはや何年も前から゛あたりまえ゛のことなのです・・・。
『なぜ今さら!?』と思うくらいですらあります!

そうなんです!
昭和の時代から平成の初めにかけて゛大衆魚゛と呼ばれた魚はほとんどが高級魚、もしくは準高級魚になっています。
今のスルメイカをはじめ、サンマは手の届かない魚になりましたし、サバもいなくなり、真イワシは小さいものばかり、そして干物屋としては最大の魚種である真アジもすでに高級魚の仲間入りを果たしそうな感じがあります!!

個人的にはもう一度大衆魚としてこれらの魚が日本の近海に戻ってくることを期待しているのですが・・・全然戻って来ません。

なぜ戻ってこないんでしょう?
やっぱり地球に人間が存在しているとダメなのかなぁ~~?

ホントに気軽にイカやアジやサバを食べたいですし、秋になったら脂のあるサンマを干物にして食べたいと思っているんですが・・・私が生存しているうちは無理なのかなぁ~。
なにか戻ってくる方法を考えて欲しいと常に思っています。

さて、今日はチダイの干物の試食です♪
野球も始まったし野球を見ながら試食すると思うんですが・・・BayStarsが勝ったときと負けたときでは゛気分の問題゛で試食に差が出てしまうかもしんない!?
これはしょうがないのかなぁ~。味って気分で変わりますしねぇ~。

コメント

コメントする

目次