
GWも終了して今日から干物の生産を始めます!
QW開けの第一弾はトビウオの干物を作ります♫
ちなみにこの魚は「飛ぶ魚」で「トビウオ」という名前だけに皮下脂肪【いわゆる゛脂゛】はほとんどありません。
おそらく中には肥満体のトビウオもいるんでしょうけど、その個体はあまり飛ぶことができなくて生存競争に負けてしまうんだと個人的には思っています。
「脂がなければ美味しくないんじゃないの?」
と思う方もいるかもしれません。
確かに横浜ラーメンで゛脂多め゛を頼む人には物足りない可能性はありますが【ちなみに私は゛脂多め゛なんですけど・・・】、この魚を干物にすると味が出てくるんです!!
さらに噛めば噛むほど味がしてくるので酒の肴にピッタリなんですよ。
個人的な意見なんですけど「脂の量=美味しさ」では必ずしもないと思っています。
もし「脂の量=美味しさ」なのであれば焼き肉でカルビしか注文がないはずです!
そうではないですよね?
私の子どもたちのようにロース好きもいればホルモン好きもいます。
つまり「美味しさというのは十人十色」ということ!!!
そうなんです!
結局は試食をしないとわからないですし、もっと極論を言えば「他人の舌はわからない」ということなんですよねぇ~。
ですので、私達は試食をしながら「私達の美味しかった干物」を販売してます!!!
さて話は全く変わりますが、GWで気になった言葉を案内します。
久しぶりの
★死語の世界★
です。
これは必ずしも死語ではないと信じたいんですが・・・
「お匙【おさじ】」
って言いませんか?
うちの子供に「お匙取って!」と言ったところ最初は「何?」という感じでわからなかったようなんです・・・。
「お匙って言わないでスプーンって言ってよ!」
と怒られてしまいました・・・。
最近では政治家など偉い人たちは好んで横文字を使いますよね!
「コンプライアンス」や「エビデンス」、「サステナブル」とか「リスペクト」などなど、ちょっと最近は多すぎませんか?
個人的には『エビデンスなんて証拠って日本語を使ってよぉ~』などと思いますが、どうもこのカタカナ言葉を使うのには理由があるそうなんです。
それは・・・
「頭が良さそうに感じるから」
らしいんですよね。
他の人がわからない言葉を使うと『あの人は勉強しているんだなぁ~』と圧倒されるようなんです。
分からない言葉を使う政治家ってどうなの?
とも思いますが・・・やっぱり頭が良いと思わせたほうが支持率が上がるんでしょうね。
さてさて、今日は超久しぶりのトビウオの干物の試食です♪
Baystars戦を見ながら試食するんですが・・・考えてみればBaystarsが勝ったときと負けたときでは味の印象が違ってくるんですよね・・・これは問題なのかもしんない・・・。
コメント