-
★本日の素材~ニシン★
★本日の素材~ニシン★ 今日はニシンの干物を作ります!!ニシンの子供は「数の子」と言って意外と親よりも有名だったりしますが、なかなかどうして親も捨てがたい。ニシンは真イワシの仲間、というより真イワシがニシン科に属しているので真イワシがニシンの... -
★本日の特選素材~相模湾産の極小サバ★
★本日の特選素材~相模湾産の極小サバ★ 今日は小さなサバが少し水揚げされましたので丸干しを作ります!! これは小田原の根府川で水揚げされた鮮度抜群のサバです。このサバをその日のうちに丸干しまで加工しますので内臓の味が水揚げがあってから1日たった... -
\本日の特選素材~イトヨリ/
\本日の特選素材~イトヨリ/ 繁華街のネオンのような衣装を纏った魚゛イトヨリ゛の干物を作ります!!極端に脂がある、といった魚ではないのですが身質が柔らかくてあたかも脂があるような感じが食べていると分かります。さらに、干物にすることで水分が抜... -
★本日の特選素材~相模湾産のホウボウ★
今日はかなり久々のホウボウの干物を作ります!!ホウボウは白身の魚ですので基本的には上品な味、というよりあまり味がしないんですが干物にするとしっかりとホウボウの味がします。さらに、ホウボウのホクホク感は干物にしても残っているのでかなり美味し... -
★本日の特選素材~スミヤキ★
「食べにくいものほど美味しい!」カニやエビなどもそうですが殻をとったりして食べづらいものほど美味しいという経験はあるのではないでしょうか? まさにこの魚は私にとってはその代表的な魚です! ゛スミヤキ゛と言っても炭で焼いているわけではなく、小... -
☆★本日の特選素材~のどぐろ★☆
今日はキンキと共に赤物の魚の最高峰と言われる゛ノドグロ゛【小田原では赤ムツと言います】の干物を作ります!!キンキは主に北海道など北で多く水揚げされますが、ノドグロは北陸や島根、九州と言った西の魚です。そうはいっても小田原でも水揚げされます... -
\本日の素材~ムシガレイ/
今日はムシガレイの干物を作ります。白身の魚はほぼ全てそうなんですが、私レベルの舌では刺身で食べると食感は確かにカレイの食感なんですが味がしない。「上品な味わい」とも称されますが、私にはわからない。ところが、水分を抜いて干物にするとホント... -
☆本日の特選素材~小金目鯛☆
今日は小さな金目鯛の干物を作ります!!金目鯛と言えば゛煮付け゛を思い浮かべる人も多いと思いますが、この魚も塩味が抜群に合います!! もともと身が柔らかいためか干物にしても極端に堅くならずホントに゛良い塩梅゛に仕上がってきますのでオススメの逸... -
\本日の特選素材~真アジ/
干物屋であればほとんどの方が扱っている、考えて見れば珍しい魚種の真アジの干物を作ります!! 真アジと干物の相性はホントに良い♪私も朝食べているのに昼の弁当に入ってきても特に違和感なく食べられて飽きがこない。大学に入って1人で暮らすまではかな... -
\本日の特選素材~チダイ/
今日はチダイの干物を作ります! 弊社ではウロコも除去しているのでなかなか大変ではあるのですが、真鯛やチダイは干物にすると鯛の味が際立ちますのでホントに美味しいですから頑張ります♪ 見た目は全く真鯛と一緒なのですがこの魚は゛チダイ゛と言います...