
今日は小田原で水揚げされたとっても小さなカマスを゛丸干゛に加工します!!
弊社でこの商品を作るのは3年ぶりくらいかなぁ~。
ここ何年かはここまで小さなカマスが水揚げされることもなかったので作れませんでしたが、今年はようやくこのサイズの水揚げがあったので仕入れました。
おそらくは゛カマス゛という魚を知らない人がほとんどだと思います。
実は小田原や相模湾に面したところに住んでいると売っているのが゛当たり前゛の魚で知っている人も多いんですが、ここから離れると知らない人がかなり多かったのにびっくりした記憶があります。
今でもカマスの干物を見て「このサンマの干物は・・・」と質問が来ることも多々ありますのでカマスという魚から説明すると
「カマスの焼食い一升飯」【焼いたカマスだとお米が一升食べられちゃう】
という言葉が昔からあるくらいお米との相性はベストマッチの魚です。
ちなみに「一升=10合」になります。うちの炊飯器は「5.5合炊」なので一升はうちの炊飯器で2回分となります。ご飯茶碗で20杯分になりますからさすがに一升は大食い選手権に出場している人、もしくはお相撲さんとかではないと1人では食べられないんですけど・・・。
確かにカマスは真アジやサンマのように自分を強力に主張する味ではないんですが、ご飯の美味しさを引き立たせる名脇役のような干物になります。
野球で言うならば゛昔の2番バッター゛という感じでホームランを打てるようなバッターではないけど絶対バントは失敗しない守備の名手って感じなのかなぁ?
是非皆様にも知っていただきたい魚の1つです!!
さらに、この魚は水分が多いので干物にするとホントに゛丁度よい゛感じになります。
個人的には大好きな干物の1つですね♪
これからは大きなものも水揚げされて干物も作っていきますが、今年はまずカマスの丸干しから生産します!!
丸干しは干し上がるまでに時間がかかるのですぐに試食はできないんですが、この丸干しが干し上がることはバレーボールの決勝ラウンドとかプロ野球のオールスターとかイベントが色々とあるので楽しみはとっておきましょう!!!!
コメント